新年明けましたねぇ。
喪中なのでご挨拶は遠慮させて頂きますが、皆さんが今年もお元気であります様に☆
あ。
新しい元号は4月からだと思ってる人がいるっぽいでつが、5月からで4月一杯までは平成でつ♪
いや、知ってるがなww。
いやぁ、にしても今年のお正月は寒いでつねぇ。
私事でつが、年末から我が家のお風呂の工事をやってまして。
寒くならないうちに終わらせようと9月から打ち合せてたんでつが、何だかんだで年末までもつれまして。
結局年の瀬までかかっちゃいました。
工事が始まったのが12月21日でつよ。
まぁ無事に着工できて良かったんでつが、工事期間中はもちろんお風呂に入れない訳でして。
なので、台所のシンクでお風呂に入るという、昭和の大学生みたいな暮らしっぷりでつよ。
シンドミ‥。
まぁ、お風呂がチッタネェのがずっと気になってたので、全然我慢できますが。

チッタナクてツラミww。
これがキレイになるなら、台所でお風呂も平気ですん♪
あと、チッタネェのも嫌なんでつが、お風呂の形もL字になってて、ちょっと使い辛いんでつよねぇ。

変な構造でつよ。
なので、この浴槽の横にある(浴槽左側の)壁も壊して、面積も広げちゃえと。
ちなみに、この浴槽の横にある壁の部分は台所になってまして。

右側の食器棚があるヘコみ部分が、お風呂の浴槽横の出っ張り部分でつ。
この食器棚が置いてあるスペースもお風呂にしちゃおうと。
伴い、先ずは食器棚を移動でつ。
なんでつが!

食器棚の前にある収納が邪魔で動かせねぇ‥。
実はこちらの食器棚、設置場所の広さを測ってピッタリの物を購入したので、組み立ててここに置いたんじゃなくって、この場所で組み立てたんでつよ。
なので。

一旦この場所でバラしてから。

移動♪
さ、これで準備できたので、ここからは業者さんにお願いします♪

先ずは兎に角。

壊せ壊せ〜い♪
いや、こりゃどう頑張ってもここで風呂は入れねぇでつねww。
そりゃ台所でお風呂だわ‥これw。
寒くてツラミな生活の始まりでつよww。
が!
めげずに。

脱衣所スペースも。

壊せ壊せ〜い♪

洗面台も。

壊せ壊せ〜い♪

兎に角壊しまくりまして、浴槽の横(右側)の出っ張り部分も。

壊しまくれ〜♪
いやぁ、壊れるもんでつねぇ。
だんだん我が家のお風呂が廃墟化してきましたわょww。
が!
それでもまだまだ。

壊しまして。

天井も壊しまして。

ダクトなんかも設置♪
という訳で、ひとまず壊し関係は良い感じでつ♪
お風呂の出っ張りスペース(もと台所部分)も、無事お風呂へ組み込まれました。

扉の前のコンクリ部分が、食器棚があった場所でつね。
ちなみに、台所側にも無事に壁ができました♪

この壁の向こうがお風呂で、ブレーカーもここに移しました(壁紙はこれから♪)。
さぁ、ここからはお風呂を組み立てていく作業でつ。

床下の配管も作成しつつ、お風呂の床部分を設置♪
この上に、ユニットバスを組み立てていきます♪

脱衣所と浴室の仕切り完成☆

脱衣所の床張り完成☆

洗面台部分の床張りも完成☆
いやぁ、ほぼほぼ形が見えてきましたわょ。
職人の皆さん、年の瀬にご苦労様です。
私も、ここまで寒さに負けず、お風呂を台所で頑張りつつ。
銭湯に入れる日は、演奏後に速攻で撤収して銭湯へ滑り込み。
(その為に打ち上げスルーしたり、挨拶そこそこだったり、サイン会欠席したりと、各現場でご迷惑お掛けしました事、皆様には申し訳ありませんでした‥)。
そうこうしつつ、お陰様で風邪もひかず、どうにかこうにか工事期間を乗り切りまして。
ようやく我が家のお風呂が完成しましてん☆☆
はぁぁ‥、長かったでつ。
こんな感じに仕上がりました。
脱衣所ス。

洗面台でつ。

いやぁ、キレイに仕上げて頂き、職人さん皆さんには感謝でつ。
して。

扉の向こうが浴室ですん♪



はぁぁ‥。
気持ち良い‥。
頑張った甲斐がありました♪
お正月は、のんびりお風呂に入ろうかなと思います♪
今年も良い年になります様に☆☆☆

浴室暖房と天井スピーカーも付けてみた☆☆
【関連する記事】