2020年06月02日

畑始動♪




こんには、一匹でつ。


あ、「ち」が抜けましたが面倒臭いのでまぁ良いかと♪


ところで、最近飲んだ豆乳飲料のソーダ味が、炭酸じゃないのにソーダ味なのが不思議なんでつよねぇ。


まぁ美味しいので良いかと♪





5月も終わりましたねぇ。


皆さんお元気にしてらっしゃいます?


こちら、1年間放置した畑をそろそろやり始めようかなと。


いや、今年もまたライブにいらしってくれた皆さんに、美味しいトマトとか食べて欲しいなぁとか思ってまして♪


という訳で、今年も畑始動でございます。


まずは1年間放置した畑を、片付けましょう。


1年間放置した畑はこちら♪




703E1F76-9026-43CD-9BBA-9AD83A493329.jpeg



一応防草シートは張ってあるんですが、雑草はやっぱり強いですね。


文字通り草ボーボー。


いや、防草シート張って無かったらもっと凄い事(それこそ草むらみたい)になるんでしょうから、文句言うなって話なんですけどねww


とは言え、これだけでも全部取り除くと。





5EE701C8-E7B3-4EA6-8578-37368DC22DC2.jpeg



結構な量になりました(手前のゴミ袋達)。


まぁ、1年分なのでしょうがないでつね。


で、軽く耕しまして♪




A03BB3C8-479E-442B-A313-CA7DA6254F89.jpeg



今年も使うのは右半分だけかなと。


なので、左半分の防草シートは残して、右半分だけ耕しました。


何となくもったいない気もしますが、あんまり作っても食べ切れないんですよねぇ。


というか、右半分で獲れるのだけでもいつも食べ切れねぇっていうな。


という訳で、使うとこだけ。




20148087-9964-423A-AC52-FF361C05AF77.jpeg


右半分にマルチシートを。


で、苗と種を。




DDB7A7A4-0C65-4EC1-BE21-030D24B8B52C.jpeg



うし、これで準備完了です


ここまで、約1時間半って所でつかねぇ。


何かだいぶ慣れてきちゃいましたわよww


今年も美味しいのがたくさん獲れると良いなと☆☆


毎日の面倒頑張りますね♪


美味しくなったら、お裾分けします♪




あ。


撤去した雑草でつが、雑草は雑草で花とか咲いて悪くはねぇ。

(・∀・)ラー!





4D95D47F-74DE-49B6-B78F-D05C0D76EAAB.jpeg


posted by ippiqui at 10:28| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月01日

ボンゴヘッド交換⭐︎





何だか春めいてきましたね。

コートを脱ぎ捨てましたわょ。

いや、捨てずにクリーニングに出しましたがw。

うふふ、私、ヒマなのか忙しいのか分からない感じで暮らしてます♪

いや、ヒマでつねw。

なので!

ずっと張り替えたかったボンゴのエンブラ(大きい方)の皮を張り替えようかなと。

私、張り替えの時の一般的な乾燥時間より長めに(2週間位)乾かすので、ついつい先延ばしにしちゃってたんですよねぇ。



あ。

皮の張り替えというのは、生皮を一旦水で戻してから張るんでつよ。

なので、それが乾くまでは楽器が使用できない訳でして。

一応2軍選手も控えてはいるのですが、ついつい1軍に頼るというか先延ばしにしちゃってたんですよねぇ‥。

1軍選手からすると働かせ過ぎというか完全に労基法違反で、訴えられたら完全に敗訴なやつでつw。


という訳で、ボンゴヘッド交換でつww。

あ!!

これまたちなみになんでつが、小さい方がボンゴで大きい方がコンガっす!

んで、ボンゴの小さい方が男性(マチョ)で大きい方が女性(エンブラ)です!

って、日常生活にとって、完全にどうでも良いですが(笑)。

まずはヘッドをリムごと外します♪



D45141B5-21B5-48D4-ADDD-307E62622B7B.jpeg



で、ヘッドからリムを外しまして、新しい皮を準備します。

皮は牛の皮でつ♪



02704B64-825C-4914-B3AD-42CEAC76F87F.jpeg



で、古い皮と新しい皮を水でふやかします。



FE027B00-2398-490D-84C8-602722B51526.jpeg



しばらく経つと皮が柔らかくなってきまして。

鉄の輪っかが出てきます♪



ACBD8AD6-697C-4BE3-98F4-59DA980B6500.jpeg





この鉄の輪っかは再利用しますが、古い皮はお役目終了です。

お疲れ!andあざます!な気持ちで。



で、新しい皮も柔らかくなったので、楽器に乗せていこうかなと。



25589060-6944-4C17-ACE3-62284628E498.jpeg

只今、丸裸(寒ww)。



これに新しい皮を乗せて、その上にさきほどの鉄の輪っかを乗せます。



A84AFC6E-517A-49A9-A1DD-A7D2521CD8FC.jpeg



で、鉄の輪っかを新しい皮で巻き込みつつ、リムを乗せます。




166758A4-35B6-4F51-A286-FEE3331D2A9D.jpeg

最初はざっくりと巻き込み♪

これをすこしづつ



6B43849D-E88A-4915-99C5-7994C5FD6D49.jpeg

ペンチで持ち上げていきまして♪



2DE62603-8A9C-4CC8-9103-80BC6E73A434.jpeg

全部持ち上げ完了♪



あとは、余ってる皮を切っていけば張り替え終了⭐︎⭐︎






EC9A613A-5058-4E6E-B84A-50BC8BB2B038.jpeg






いやぁ、気持ち良いス♪

ホントに⭐︎⭐︎

これから2週間おやすみなさい⭐︎⭐︎

2週間後にチューニングさせておくれ♪

これからもまたよろしくお願いします⭐︎⭐︎⭐︎








388B146D-BDAF-4098-879F-5DFDA67D96C0.jpeg

⭐︎完成ですん⭐︎
(・∀・)ラー!
posted by ippiqui at 21:51| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月17日

自転車庫改良⭐︎





どもです、何か元気にやってます、一匹です。

何かスマミセン。

お仕事も何とかちょこちょこありまして、有難い話なんですが。

まぁヒマはヒマでつね。

あ。

そんな事は無いでつね。

やりかけてる事がありました。

自転車の車庫の改造やりなさい、俺。

そこかよ。


いや、以前自転車用の車庫を作りまして。

一応、設計図書いて。


1084966_2251616677_184large.jpg




材料を発注して。


IMG_3475.JPG




組み立てて。


IMG_3481.JPG




出来上がりまして。


IMG_3483.JPG




で、これにブルーシートを被せて。


1084966_2251759374_232large.jpg




前開きにして使ってみたんでつよ。



1084966_2251759371_86large.jpg




こんな感じ。



で、しばらくは良い感じ使ってたんでつが、意外と風に弱い事が発覚しまして。

というか、台風の度に修理っていう残念な事にww。

なので、面倒臭ぇからブルーシートは廃止にして、波板貼ろうかなと。





という訳で、波板とフックボルト買ってきまして、波板貼ってみました♪

波板にドリルで穴開けて、フックボルトで固定していく作業♪

こんな感じス。



92463154_3306752546054844_7694119403213815808_n.jpg




やっぱり俄然頑丈でつね。

当たり前でつね(笑)。

ちなみに、作業スペースに居場所も設置しまして。




93068507_3306758939387538_6913739839988826112_n.jpg




良い感じで作業ス♪

いや、楽しかったでつ♪

いつでも来い!

台風!

できれば来るな!

うふふ、引き続き頑張ります。

何をでつか(笑)。

(・∀・)ラー!





92844395_3306752456054853_7168971608743215104_n.jpg

⭐︎完成⭐︎
posted by ippiqui at 17:16| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月01日

ネンケイ





新年明けましておめでとうございます。

今年も皆さんがお元気で有意義な一年であります様に☆

万感の想いを込めまして☆












I





今年も精進して参りますので、皆さん何卒よろしくお願い致します💩💩💩



ところで、これ同じ年でつか?違う年でつか?

(・∀・)ラー!




ABE13BD0-84A5-4627-8E5B-E17F3CA9FF4C.jpeg
posted by ippiqui at 13:04| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月31日

オオツゴモリ





今年も終わりですねぇ。

毎年々々感じるのは「早いなぁ」という事と、「有難いなぁ」という事でして。

早いのはまぁ仕方ないとして(笑)、有難いのは伝え不足が否めないなぁと。

いや、過度に感謝を伝えても、ウゼぃのでアレなんですがww、今年もよくして頂いて無事に終わるのに、その都度で有難い思いを伝えていないなぁと、毎年後悔する訳で。

照れや遠慮があるんですが、感謝や出会いに照れや遠慮はいらないんですよねぇ。

分かってはいるんですが、まぁなかなか。

と。

いう訳で、今年も息災で魂込めて演奏できた事に、共演者・関係各位・お客様に照れずに感謝の気持ちを込めて。

ありがとうございました。



  ⭐︎

  う

  ん

  こ

  ビ

   I

  ム

  ⭐︎



来年もよろしくお願い致します。

良いお年を⭐︎

(・∀・)ラー!


一匹
posted by ippiqui at 10:24| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月20日

らーめんどんぐり





冬でつねぇ。

鼻水とか平気でつか?

私わりとガピガピ♪

いや、上京してから圧倒的に鼻毛の伸びが早くなりまして。

多分、空気のせいだと思うんでつが、以来、鼻毛をこまめにカットする習慣がつきまして。

ともない、よく出る様になったんでつよねぇ。

鼻水。

演奏中もちょいちょい出るので結構面倒臭い(というか格好悪い)んでつが、鼻毛が出てるよりは鼻水が出てる方がましかなぁと(笑)。

にしても、空気が悪いんじゃないでつかねぇ、東京。

お陰で、ラーメンとか食べると鼻が水道の様☆一匹でつ。







ちなみに、鼻毛の伸びを実感し始めたのは15年程前かと思うんでつが、ちょうどその頃私の所でボーヤ(いわゆる修行に来てる丁稚ちゃん)してた娘がいまして。

で、話は劇的に変わるんでつが、その娘(今や完全に大人でつ)が、ラーメン屋を始めたらしくてでつねぇ。

これは要チェックや!カチカチ♪

と思って行ってきたんでつよ。

いや、当時から根性のある娘だったので、これは食ってみねぇとな。

場所は京王線の柴崎駅が最寄りの、『らーめんどんぐり』というお店。



で。

早速注文してみましわょ♪



1084966_2302677875_181large.jpg




餃子のエフェクターがゆず胡椒だったのが、ウレシスでした♪

あと、コロナが置いてあったのもウレシス♪

で。

ラーメンなんでつが。

まさかの鯖そばでしたわょ!!

って‥。

鯖そばって言われても‥、って感じでつよね。

長崎の佐世保では割とポピュラーなんでつが、こちらでは今まで見た事無かったので、めちゃめちゃウレシス!!

まぁ、食べてみないと伝わりにくいと思うんでつが、いわゆる魚介系ではあるんでつが、鯖って他の魚介系とは明らかに違うんでつよ。

これが東京で食べれると思ってませんでした。



1084966_2302679864_20large.jpg
味も鯖の風味フェスで、完璧でした☆☆




んで。


食べ終わった後に、ダンクライスっていうアオサの乗ったご飯を入れるシステムなんでつが。





1084966_2302677876_37large.jpg
こちらを。





1084966_2302677877_199large.jpg
ダンク☆




いやもぅ。


何かねぇ。


引っ越そうかと思いましたわょ(笑)。


柴崎駅に(・∀・)ラー!


ホントに他では無い味なので、これまでわざわざ佐世保まで食べに行ってのが食べれるならば。


あ、これまでに比べると劇的に近くなってるので、別に引っ越さなくても良いのか(笑)。





1084966_2302677897_174large.jpg
14時からはコーヒーも無料でした♪




と。


いう訳で、京王線柴崎駅から徒歩4分。


らーめんどんぐり(東京都調布市菊野台2−16−20)。


最高でしたので、皆さんも是非一度!!


鼻水がたくさん出ますが(って、一匹だけだろww)。


いや、一匹自信を持ってお薦めーしょんでつ!!







1084966_2302677900_179large.jpg
この娘(もう完全に大人でつ)が1人で元気にやってます!!
posted by ippiqui at 00:26| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月02日

お風呂完成☆




新年明けましたねぇ。

喪中なのでご挨拶は遠慮させて頂きますが、皆さんが今年もお元気であります様に☆

あ。

新しい元号は4月からだと思ってる人がいるっぽいでつが、5月からで4月一杯までは平成でつ♪

いや、知ってるがなww。



いやぁ、にしても今年のお正月は寒いでつねぇ。

私事でつが、年末から我が家のお風呂の工事をやってまして。

寒くならないうちに終わらせようと9月から打ち合せてたんでつが、何だかんだで年末までもつれまして。

結局年の瀬までかかっちゃいました。

工事が始まったのが12月21日でつよ。

まぁ無事に着工できて良かったんでつが、工事期間中はもちろんお風呂に入れない訳でして。

なので、台所のシンクでお風呂に入るという、昭和の大学生みたいな暮らしっぷりでつよ。

シンドミ‥。


まぁ、お風呂がチッタネェのがずっと気になってたので、全然我慢できますが。







03.jpg
チッタナクてツラミww。




これがキレイになるなら、台所でお風呂も平気ですん♪




あと、チッタネェのも嫌なんでつが、お風呂の形もL字になってて、ちょっと使い辛いんでつよねぇ。





08.jpg
変な構造でつよ。




なので、この浴槽の横にある(浴槽左側の)壁も壊して、面積も広げちゃえと。


ちなみに、この浴槽の横にある壁の部分は台所になってまして。





04.jpg
右側の食器棚があるヘコみ部分が、お風呂の浴槽横の出っ張り部分でつ。



この食器棚が置いてあるスペースもお風呂にしちゃおうと。

伴い、先ずは食器棚を移動でつ。

なんでつが!




05.jpg
食器棚の前にある収納が邪魔で動かせねぇ‥。




実はこちらの食器棚、設置場所の広さを測ってピッタリの物を購入したので、組み立ててここに置いたんじゃなくって、この場所で組み立てたんでつよ。

なので。




06.jpg
一旦この場所でバラしてから。




07.jpg
移動♪




さ、これで準備できたので、ここからは業者さんにお願いします♪




09.jpg
先ずは兎に角。






10.jpg
壊せ壊せ〜い♪




いや、こりゃどう頑張ってもここで風呂は入れねぇでつねww。

そりゃ台所でお風呂だわ‥これw。

寒くてツラミな生活の始まりでつよww。

が!

めげずに。




01.jpg
脱衣所スペースも。




11.jpg
壊せ壊せ〜い♪





02.jpg
洗面台も。




12.jpg
壊せ壊せ〜い♪




15.jpg
兎に角壊しまくりまして、浴槽の横(右側)の出っ張り部分も。



16.jpg
壊しまくれ〜♪





いやぁ、壊れるもんでつねぇ。

だんだん我が家のお風呂が廃墟化してきましたわょww。

が!

それでもまだまだ。





13.jpg
壊しまして。





18.jpg
天井も壊しまして。





19.jpg
ダクトなんかも設置♪






という訳で、ひとまず壊し関係は良い感じでつ♪


お風呂の出っ張りスペース(もと台所部分)も、無事お風呂へ組み込まれました。





20.jpg
扉の前のコンクリ部分が、食器棚があった場所でつね。




ちなみに、台所側にも無事に壁ができました♪






21.jpg
この壁の向こうがお風呂で、ブレーカーもここに移しました(壁紙はこれから♪)。




さぁ、ここからはお風呂を組み立てていく作業でつ。





22.jpg
床下の配管も作成しつつ、お風呂の床部分を設置♪




この上に、ユニットバスを組み立てていきます♪





23.jpg
脱衣所と浴室の仕切り完成☆





24.jpg
脱衣所の床張り完成☆





25.jpg
洗面台部分の床張りも完成☆





いやぁ、ほぼほぼ形が見えてきましたわょ。

職人の皆さん、年の瀬にご苦労様です。

私も、ここまで寒さに負けず、お風呂を台所で頑張りつつ。

銭湯に入れる日は、演奏後に速攻で撤収して銭湯へ滑り込み。
(その為に打ち上げスルーしたり、挨拶そこそこだったり、サイン会欠席したりと、各現場でご迷惑お掛けしました事、皆様には申し訳ありませんでした‥)。

そうこうしつつ、お陰様で風邪もひかず、どうにかこうにか工事期間を乗り切りまして。

ようやく我が家のお風呂が完成しましてん☆☆

はぁぁ‥、長かったでつ。

こんな感じに仕上がりました。

脱衣所ス。





26.jpg






洗面台でつ。






27.jpg






いやぁ、キレイに仕上げて頂き、職人さん皆さんには感謝でつ。





して。





28.jpg
扉の向こうが浴室ですん♪






29.jpg







30.jpg







31.jpg









はぁぁ‥。


気持ち良い‥。


頑張った甲斐がありました♪


お正月は、のんびりお風呂に入ろうかなと思います♪


今年も良い年になります様に☆☆☆








32.jpg
浴室暖房と天井スピーカーも付けてみた☆☆

posted by ippiqui at 17:02| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月04日

合流☆




何だか季節の変り目感が出てますねぇ。

皆さん風邪とかひいてないでつか?

こちら、先日父の納骨を無事に済ませまして♪

まぁ、親戚が集まってくれまして、それはもぅ賑やかに☆☆

いや、納骨はしめやかに行ったんでつが。

いや、ぶっちゃけウチの親戚達なので(一匹もイズムはしっかり継承してます☆☆)、納骨自体も全然しめやかじゃなかったでつがww。

んで。

納骨後の食事会が当然メチャメチャ賑やかで、人生の喜怒哀楽の中で『納骨というのは「楽」にカテゴライズされるんだなぁ』と思いました♪

そりゃそうでつよね。

こちらが親戚と久し振りに集まって盛り上がってる様に☆☆、親父もご先祖様とようやく合流して盛り上がれる訳ですからねぇ☆☆。



不思議ですねぇ。

そんな納骨後の宴席の中、親戚のみんなの笑顔を離れて、本家の広間から外に煙草を吸う事くらいしか、親父と向き合える事ができませんでした。

外に出ると、一瞬雨がぱらついたので湿気が酷くて(暑過ぎて蚊がいないのが幸いでした♪)、あまりの不快感にそんなに美味しい煙草ではありませんでした‥。

が、雨の日の湿気を含んだ煙草は何だか味が違う気がしました。


煙草というのは本当に有り難いもので、手持ち無沙汰な時や思いにふける時など、過ごしてる時間を濃くしてくれるもので。

あ、非喫煙家の方には配慮をして濃い時を過ごしてるつもりでつ♪(って、全く出来きってないんでつが‥)。



私は○学校4年生から煙草を吸ってまして、今まで1度も禁煙をした事がありません。

親父は煙草は吸わなかったんですが、尋常小学校を卒業してから今年亡くなるまで、決して濃くはないですが、思い出すとどのシーンも評価と尊敬に値するかけがえの無い時間を過ごし続けてた様に思います。

本家の広間から外に出て煙草を吸ってると、親父を納骨した事で、親父がその親父様やお袋様や多くの先祖達に合流した、私の親父の事がようやく「ふっ」と照れずに尊敬できた気がしました。

子供の頃は両親に見つからない様に隠れて吸ってた煙草ですがw、10年程前に親父から「あんまい強か煙草ば吸わんごとせろよ」と言われた言葉を思い出しました。

その言葉が私に本当に届くまでは、あと10年程かかりそうです。



そんな事を想っていると、本家の広間からお酒飲んだ親戚達が煙草を吸いにきました☆

また煙草の味が代わりました☆☆

親戚達の明るく優しい人生の楽しみ方に本当に有り難い☆☆☆

あぁ、煙草がおいしい♪

やっぱり、親父の言葉が届くまで、あと10年はかかりそうです(笑)。



私はこれまでの人生で、禁煙というものをした事も考えた事もないのですが、あと10年経ったらもしかしたら禁煙するかもしれないです。

しないかもしれませんが(笑)。

ちょっとだけ、泣きました。
posted by ippiqui at 10:15| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月17日

遅ればせながら始めました。




なづい‥。

今年の暑は本当に夏さが厳しいでつね‥。

これから8月に向かって更に本番で、いよいよ本気を見せてくるのかと思うと「ゾッ」とします。

あ。

今、ちょっと涼しくなりました♪

怪談より気温が怖い、一匹でつ。



って、本当に毎日クッソ暑いですが、皆さん大丈夫ですか?

ちゃんとご飯食べてます?

水分も大切ですが、食事も元気にモリモリ食べて下さいね。

この時期はお野菜とか本当に美味しいので☆



あ。

それで思い出したんでつが。

今年もお野菜作んなきゃ。

と。

言いながら我が家の畑ゾーン、完全に放ったらかしです‥。

もはや夏もすっかり本番突入してて、日差しも非常に満載なのに。







1084966_2289929911_39large.jpg
そのお陰か、草ボーボーww。




いや、もったいないでつよねぇ。

何かスマミセン‥。

日差しにも土にも‥。

いや、その。

職業音楽家って圧倒的に夜型が多いんですよ。

一部のちゃんとした方を除いてw。





って。

暑さとかにかまけてwそんな言い訳をしてたら、せっかくの日差しと土があるのに!!

今年は美味しいお野菜が食べれねぇぞ!!と。

去年のあの美味しかった味を思い出せ!!俺!!と。






去年はアイコとトウモロコシとバジルとパクチーとシソとアップルミントとスペアミントを育てた様な気がします。

んで、当り前の事なんでつが、穫ってすぐ食べると、どれもスーパーとかの野菜よりはもちろんの事、道の駅とか産直とかで買って自宅まで持ち帰って食べるよりも滋味が強いというか、リキがあるというか。

メッチャメッチャ美味しかったでつ!!!






という訳で、今年もようやく畑に手を入れましたww。


メチャメチャ遅い気がしますが。


いや、現場の入り時間が遅い日を選んで、朝から頑張りましたわょ♪









1084966_2289929914_33large.jpg
大量の草を少しづつ。








1084966_2289930026_30large.jpg
少しづつ除去。







1084966_2289930029_155large.jpg
汗だくで除去。




1084966_2289930077_135large.jpg
シンドイ‥。





が!!!





1084966_2289930079_131large.jpg
気持ち良い〜!!






うふふふ、お陰様で今年もようやく準備ができました♪


ここまでやった所で、その日の入り時間が近づいてきたので、ひとまず防草シートだけ被せて現場へ向かいました♪






1084966_2289930081_33large.jpg








さて、今年は何を植えましょうねぇ。


皆さん、もし何か植えて欲しい物リクエストが有ったら、伺いますわょ♪


お答えして実った物は、もれなく買い取って頂きますけどw。


種類問わず1袋50円でww。


うふふ、今年も楽しんで頑張りますわね☆


真面目にきっと今年も出来過ぎると思いますので、去年同様どこかの『1→3』でお裾分けしますわね♪


お楽しみに♪








あ‥。


ちなみに、今回の私、作業してる時に日焼け止めを完全に塗り忘れまして↓↓。


お肌には有り難くねぇぞ、日差し‥。


結構ボロボロになりました‥。


作業終わりでその事に気付き、後悔‥。


してる所に金井さん(お隣のおばあちゃん)が、「ご苦労様〜♪」って新・のどごし<生>を3本くれましてん☆☆


ウェ〜イ!!!!


ドン!と来い!日差し!
(何じゃそりゃww)


うふふ、金井さんと10倍返しの物々交換できる様に頑張ります☆☆

(・∀・)ラー!




1084966_2289930104_133large.jpg
2018/07/09 AM10:20 一匹




posted by ippiqui at 01:23| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月29日

父が他界しました。






不祝儀な話で恐縮ですが、05月24日に父が他界しまして。


お陰様で無事に通夜・葬儀・火葬と執り行い、骨となった父を箸で拾いあげてきました。


事務処理に追われてたので、悲しむヒマもなかったのが幸いなのですが、一段落つきましたので、ご報告と追悼がてらにパソコンの前に向かってる次第です。




父は享年85才で他界したので、まぁ充分なのかなぁと思います。


尋常小学校(今でいう中学校なんですかねぇ)を卒業してから定年までずっと働き詰めで、「昔の人はよく働く」というのを地で行ってる様な父でした。


個人タクシーをやってたんですが、夏の暑い日も冬の寒い日も毎朝念入りに洗車してたのを覚えてます。


私が小学校2年生の時までは、汚い長屋に住んでまして(いや、本当に汚かったんですよ)、隣の家の子は洗濯を洗濯板でしてた位ですもの。


凄いですよね。


ウチは共働きなので基本的に鍵っ子で、母は看護婦でしたから、夜勤の時は夜ご飯も子供だけで食べるという。


まぁ、貧乏でした。


いや、本当に。


保育園も市バスに1人で乗って通ってたんですよ。


が、私が小学校2年生の時に家を購入しまして。


最終学歴が尋常小学校という人が家を持つというのは「偉い事だなぁ」と、誇らしかったのを覚えてます。


まぁ、誇らしかったのは綺麗な家の方だったんですが(笑)。




自宅での父は九州男児という名札を胸に付けても良い位の人でw、いわゆる風呂とか食事とかの発言しかしない人でした。


夫婦仲もキャッチーに良い訳ではなかったので、「何でこの2人は一緒にいるんだろうなぁ?」と不思議だったんですが、当人以外には分からない夫婦の機微というものがきっとあるんでしょうね。


父はまぁ本当に言葉も少ないし無愛想でしたので。


ただ、夏になるとかき氷とミルクセーキ(長崎の変なデザート)を作ってくれる事があって、それはやたらと美味しかったです。


私が上京しまして24年になるんですが、母と2人になってからもたまに「ミルクセーキば作ったけん、こけ置くぞ」と母に出してくれてたそうです。


あ、「こけ」というのは「ここに」という意味で、父の「こけ」は2階にいる母へ向かって階段に置いてたそうです。


言い方も置き場所も、何となく父らしいなぁと思いました。








ここ数ケ月の父は、腎臓を悪くしてまして、尿の生成が上手にできないので体外に水分を排出できない状態でした。


なので、食事や水分の制限が厳しく、それがとてもストレスであると。


加えて心臓の弁(血液の逆流を防ぐ弁)の稼働が悪くなり、そちらもかなり危険な状態であると。


私は今月中頃にどうにか時間を作りまして、父に会い諸々の希望を確認した所、今後人工透析の意思もなく、心臓の手術も希望しないとの事でした。


私も、先があるのであれば(回復や退院の見込みがあるのであれば)、例えば心臓が止まったら肋骨の5〜6本折ってでも心臓マッサージをする事まで含め、その他の延命治療も積極的に行う意味があろうかと思いますが、その展望の無い現状を鑑みてこのままなるべくストレス無く、現状を保ちつつ逝って貰えればと思いましたので、同意しました。


その旨、主治医とも話し合い、水分も食事も可能な範囲内で摂ってもうらう様にしまして、長崎を後にしました。


結果、05月24日にあまり苦しまずに、父は自らの希望する形で85年の人生に幕を閉じました。


逝く2日前には、アイスクリームが食べたいとの事で、主治医に許可を貰い食べたそうです。


とても美味しかったとの事でした。




前日の05月23日には危篤の連絡を貰ってましたので、東京より長崎の葬儀場の手配をかけつつ、翌日長崎に到着した時には父は既に葬儀場に移っておりました。


棺に入った父は、化粧のせいではなく、非常に綺麗な死顔をしておりました。


事務作業に追われてましたので、悲しむゆとりも無かったのが幸いでしたが、ようやく落ち着いた今も、まだ大きく悲しみに襲われる気配はありません。


きっと日常の中の何かのタイミングや一見全く関係無い様な出来事で、急にそういう感情が来るんでしょうね。


そして、時がそういう感情を薄めてくれるといいなぁと思います。









85年という人生を最後までぶれずに走り抜き、私を1人前に立たせてくれた父に心より感謝です。


そして、たくさんのお悔やみやご心配やお気遣いのメッセージも頂き、皆さんにも心より感謝です。


追う背中は無くなりましたが、より一層大きく精進して参りますので、引き続きどうぞよろしくお願い致します。


父の永眠が安らかであります様に。


合掌





しばらくは、母に毎日電話でもしようかなと思います♪
posted by ippiqui at 17:39| Comment(2) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月22日

ε=ε=(ノTдT)ノ



個人的な話で本当に申し訳ないんですが、20年近く使っています、初代のWAVEDRUMが、遂に死亡しました‥。

それこそ日本全国や世界各地を共に駆け回り、もはや我が子というか戦友の様な物だったので、今これを書いてても少し泣きそうでつ。

本格的にセットに組み込む様になったのは、吉田兄弟のワールドツアーで、舞台上に私1人が残り完全なソロコーナーという機会を与えられた時に強力な助っ人として私のセットに登場したので、かれこれ15年ほど経ちますかねぇ。

はぁぁ‥、何だか本当に懐かしいです‥。

して!

思い返して、今目の前に逝った現物を見ると本当に泣きそうです‥。



それからは私のセット1部として、常に強力に支え続けてくれました。

発売元のKORGでももう修理はできないとの事で、完全にお別れです。

ただただ感謝しかないです。

今までありがとう。

一匹、まだまだ精進して、これからも頑張ります!!





追伸:いつかこういう日は来ると思っていたので、実はもう1台ストックしてありました。

今後は新しいWAVEDRUM(って言いながら、そうとう古い楽器でつがw)と一緒にやっていきます☆☆

新しいWAVEDRUMで、また一から音色を作り込んで行こうと思いますね☆☆☆

皆様、引き続き(新しいWAVEDRUM共々)何卒!

何卒よろしくお願い致します!!

あ!



追伸その2:今日の関東は雪でつねぇ‥。

いつもより移動の時間を倍見る様にしなさい!俺。

皆様が今日の夜、すっ転んだりしないで無事に自宅までご帰還されます様に☆☆

して!

今日も寒いけど、良い日になります様に☆☆☆
(・∀・)ラー!





IMG_4258.JPG
posted by ippiqui at 07:53| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月01日

新年のご挨拶。




明けましておめでとうございます。


昨年も本当に良い年になりまして、皆様にも良くして頂きとても感謝しております。


いや、本当に☆


今年も精々頑張ろうと思いますので、どうぞ倍旧のお付き合いをお願いします☆☆


いや、本当に☆☆


ではでは。




































揺れるハート






うふふふ、今年も皆さんがお元気で良い一年になります様に☆☆☆


今年もどうぞよろしくお願いします☆☆☆







2018年01月01日 竹本一匹
posted by ippiqui at 15:30| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月31日

感謝の言葉☆



2017年も暮れようとしてますねぇ。


毎年々々飽きもせずに、あっという間に。


お陰様で今年もとても良い年だった様に思います。


大きな怪我も。


大きな事故も。


大きな病気も。


何も無く過ごせた事が何よりの幸せかと。


お付き合い頂いた皆さんのお陰と、改めまして感謝の言葉です。






































黒ハート




いや、ほんとスミマセン‥。


しかも、あまりスミマセンって思ってなくってスミマセン
(・∀・)ラー!


皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さい揺れるハート



2017年12月31日 竹本一匹
posted by ippiqui at 11:28| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月26日

富士山2017☆




金木犀臭ぇ!

あ。

スマミセン‥。

秋がいよいよ到来してますねぇ。

皆さん日焼けしてませんか?

いや、秋になってから意外と日焼けする事があるんでつよねぇ。

夏の間はちゃんと気を付けてるので大丈夫なんでつが、逆にこの時期に油断して気付くと思いの外焼けてるっていう。

まぁ私は、夏の間はもちろん、秋には入ってからもキッチリ対策しております。

が!

先日登った富士山で、完璧に日焼けしてしました。

全体的に肌ボロボロ。

が!

一切の悔い無し!
(ง `ω´)ง

で!

化粧水使いまくってます、一匹でつ(ダセぇww)。





そうなんでつよ、今年も富士山に登りまして。

去年は台風とガッツリ重なって、山小屋から「我々も下りるので、来ないで下さい♪」っていう連絡あった位の勢いでした。

なので、2年振り☆




ちなみに、昨今の富士山事情。

最近は5合目まで行く道路のマイカー規制が年々厳しくなってきてまして。

私が最初に登り始めた時は、吉田口(1番賑やかなルート)ですら規制なかったんでつが、今や御殿場口(1番厳しいルート)以外は軒並みでして。

しかも、今年からは規制解除と同時に閉山(山小屋営業終了)って事になっちゃいました。

つまり、御殿場口を除いて、もはや富士山は自分の車では登山に向かえないというナントモハヤな山になってしまいました‥。

まぁ、別に良いでつけど。

だったら閉山後に登れば良いので♪




という訳で、今年は閉山後の登山♪

山小屋も閉まってるので、日帰り登山でつ♪

でゎ!今年も元気に登ります♪




富士山2017☆
♪( ̄▽+ ̄*)






先ずは自宅を出発するのが02時頃でございます。

なので、前日は早めに就寝する為に早めに飲み始めまして。

あ、前日もお酒飲むんですねぇw。

えぇ、飲むんでつ♪

で、深夜01時位に起床予定なので、21時頃にはお布団に入ったんでつが。

まぁ、寝れる訳ないでつよねぇ。

結局23時位までお酒飲んじゃいましたわょ♪

えぇ。

徹夜でしかも酔った状態でスタートでつよ♪

妙に楽しかったでつ♪

「でしょうね」って話でつ。

あ。

運転はしてません、ちなみにw。




で、徹夜のまま2時頃に自宅を出発しまして、途中で水や食料をゲット♪

4時過ぎに5合目に着きまして、車内で朝ご飯とか食べながら1時間ほど高さに体を慣らします♪(この行程超大事)。



01.jpg
モシャモシャ


ちなみに、この時間帯はもちろん外は真っ暗でつ。



02.jpg



そうこうしてるうちに、ぼちぼち1時間経ったので、出発準備を。

服を着込んで靴を履き代えてと。

あ。




04.jpg
ちょっと明るくなってきました☆


でゎ。



06.jpg
準備オッケー☆



元気に出発します☆



10.jpg



あ。

今年は4人での登山でございます。

右から、近所の体力バカw(という名のナイスガイ)坂本さん、劇団ポポポよりお肌ツヤツヤ頑張りや女優の田中ちゃん、私、日野で看護士やってますテニスガールのまきちゃん。

以上の4人で元気にいってきます☆☆


47.jpg
何か構図おかしいけど(笑)。




スタート地点は階段になってるんですが、そこを1段登ったら最後。

もはや後戻りはできねぇぜ。

いや、できるんでつが(笑)。

というか、天候次第ですぐ後戻るんでつけど(笑)。

が。

1段登ったら、そこからは登った分だけ下らなきゃいけないっていうのが不思議(いや、当り前でつけどw)。




09.jpg
あの階段スタート地点♪



4人で元気にスタートしました今回の富士山。

今年の登山ルートなんでつが、「富士宮口」っていう歩く距離としては1番短いルートでつ。

ちなみに、富士宮口は富士山の南西側にあるので、日の出は富士山の向こう側から登ってきます。

なので、自分の下にある雲の中からご来光が登ってくるというのは見れない訳で。

むしろ日の出と共に5合目出発というスタイル☆




15.jpg
ちょうど山の向こうからお日様が↑↑



いやぁ、今年は天候にも恵まれ、バッチリでございます☆




11.jpg
登るぞー!!




13.jpg
うんしょ♪




14.jpg
うんしょ♪




18.jpg
お日様も完全に登りまして。




17.jpg
ちょっと暑いくらいでつ。




そうこうしてるうちに、6合目到着しました☆




16.jpg
ここまで「あっ」という間。



で。

続けて登って。

続けて登って。




20.jpg
「あっ」という間に8合目(雑ww)



実はですねぇ。

私、日帰り登山というのが初めてでして。

なので、この時間帯に登るのも、何だったらこのルート自体が初めてなので楽しくてでつねぇ。

あ、お酒はぼちぼち抜けてます(笑)。

何かサクサク登っちゃいました♪

で。

初めてのルートなので、見る物も新鮮で。

途中に変な壁と鳥居とかありました。





21.jpg
見えるかしら?




22.jpg
青空気持ち良いぞ!



いや、天候には本当に恵まれました☆




44.jpg



43.jpg



42.jpg



41.jpg







いやぁ、綺麗でつよねぇ。

歩く距離が短いルートとは言え、結構シンドイのはシンドイでつ。

でしょうね(笑)。

が。

歩いても歩いてずっと絶景スポット祭りなので、頑張れちゃうんでつよねぇ。

たとえ酔ってなくったって、余裕で頑張れます☆

何か色々間違ってますがw
(・∀・)ラー!

で。

頑張ってると。




26.jpg
9合目到着☆


もぅ、あとちょっとでつぜ。

標高もだいぶ高くなってきました。

あ。

途中に何か変な穴ぽこだらけの所があって、その穴に石が詰めてあって、何か気持ち悪かったでつ
◝(๑⁺д⁺๑)◞




24.jpg
ま、一応入るけどなww


あと、変な柱に小銭が詰めてあって、何か気持ち悪かったでつ
◝(๑⁺д⁺๑)◞




48.jpg
モレも100円詰めたけどなww



何て遊びながらも、更に登って。

更に登って。



27.jpg
ちょっと休んで♪



遂に。





頂上に到着☆




29.jpg
着いたぞー!!




どーもどーも。

あざます☆あざます☆

いや、ホントに意外と「あっ」という間でした。




30.jpg
空も気分も非常に晴れーしょんでつ☆


無事の登頂しました、初の日帰り登山。

で、気付きましたのが。

毎年頂上にはまだ暗いうちに到着するので極寒なんですけど、この時間帯(11時過ぎ)ですとそんなに寒くない事が発覚。

まぁ、天候によるんでしょうが。

この日は風もそんなに無くて、最高でした。

で!

みんなでお昼ご飯を食べます。




31.jpg
お味噌汁もあるよ♪



32.jpg
モシャモシャ



いやぁ、最高に美味しかったでつ。

ごちそう様でした!!

でゎ!

食後の運動に、皆さんを頂上ツアーにご案内でつ☆





33.jpg
こちらが火口でございます♪




35.jpg
別角度からでございます♪



でゎ、もうひと運動。

ここから更に登って剣が峰(3776M地点)へ。



36.jpg
シ、シンドイ‥。


そして。




39.jpg
ここがホントに日本一☆



ただ今、私より高い所に立ってる人は日本にいません♪





という訳で、お陰様で今回も無事に登る事ができました。

後は適当に下って(雑w)、全員怪我も高山病もなく下山♪

今回も最高のメンバーで唯一無二の富士山になりました☆

皆さんマジッそありがとうございました!!

坂本さん、田中ちゃん、まきちゃん、最高でつ!!




46.jpg
3776M☆(って、やってんでつが、角度で2776Mみたいになっちゃいましてん)






という訳で、今年の富士山でした。


皆さん最後までお付き合いありがとうございました。


富士山、まだ登った事の無い方はマジッそお薦めでつので1度是非!





あ。


今年も、下山後は山中湖で温泉に入ってきました。



40.jpg
はぁぁ、来年も行こうっと(・∀・)ラー!


posted by ippiqui at 21:46| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月12日

Road☆to☆丸裸




どもども、一匹でつ。

暑かった夏もすっかりションボリして、秋の鼻息が荒いでつね。

いや、最高でつ☆

ホント何をするにも良い季節でつ。

お出掛けしたいでつねぇ。

ちなみに、18歳で免許を取ってこれまで8台の車を乗り継いできてますが、生まれてこのかた洗車というのをした事がありません、一匹でつ。

あ、お風呂は毎日入ってます。
(・∀・)ラー!



にしても今年の夏は厳しかったでつねぇ。

ちょっと動いただけで、何だったらジッとしてるだけでも汗かいてましたわょ。

お陰で1シーズンでかなりの数の蚊に刺されました。

あと、今年はおまけにぶよにもヤラレました。

辛かったでつ。

あ。

辛かったぶよでつ。

で。

蚊。



我が家の庭なんでつが、木が20本位生えてまして。

一応防草シート張ってあるので、雑草は平気なんでつが、今ひとつ風通しが悪くてでつねぇ。




01.JPG
こんな感じ‥。



いや、ホント風通しが悪くてでつねぇ。

結果、結構な数のヤブ蚊がいるんでつよ。

ウゼェ。

あと、当然落ち葉も凄くてでつねぇ。





02.JPG
掃除もウゼェんでつよ。



と。


いう事で。


全部切っちゃえ♪♪と。



いや、前々から『ジメジメするなぁ』とは思ってたんでつが、冬になるとこの木々にイルミネーションしまくったりして楽しんではいたんでつよ☆★☆★

が!

もぅ飽きましてん。
(・∀・)ラー!



なので、全部切る事にしまして。

しかしでつねぇ、切るのは全然できるんだけど、私が住んでる日野市は切った木の処理をやってくんないんでつよ‥。

処理費用を出しても受け入れ自体やってくれねぇっていう。

使えねぇな、日野市。
٩( 'ω' )و



なので。

自宅改造シリーズ、ベランダ溶接に続き庭木伐採も職人さんにお願いする事にしました☆

職人さんはフルートの中瀬さんにご紹介頂いたんでつが、予想より遥かに凄腕の方が来ちゃってビビりましたがww、爆発的に良い方で非常に良かったです☆☆

いやぁ、やっぱり職人さんって凄いでつ。

というか、今回お願いした方が凄いって事なんでつが☆




03.JPG



04.JPG



05.JPG



06.JPG



のこぎり1本で凄いスピードで伐採でつよ。

というか、本来はこういう伐採ではなく、デザインから剪定までのトータルデザイナーの方なんだろうなぁと申し訳なく思いつつも。

ガンガン伐採して頂きましたww☆



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



07.JPG
結果、庭丸裸♪



いや最高でつ☆

風通しがメチャメチャ良くなりまして、快適度が格段に上がりましたぜ☆

はぁぁ、本当に気持ち良いでつ。

職人さんには大感謝でございます☆☆


で。


せっかくスッキリしたんでつが、このままだと雑草が密生してまた無法地帯になるので、土部分を固める事にします。

先ずは固まる土(散布後、水を掛けるとカッチカチになります)を購入してきて。



08.JPG
ひとまず225Kg。重いッス‥◝(๑⁺д⁺๑)◞՞



んで、こいつを庭にばんばん撒いていきます♪



09.JPG



10.JPG



11.JPG




ふう♪

あと、庭の脇に縦長のスペースがあるんでつが、そこにも撒いていきます♪




12.JPG
このスペース。


ここに適当に柵とかも立ててみつつ。



13.JPG



14.JPG



15.JPG




ふう♪


という所で、


16.JPG
おおむね



17.JPG
撒き終わりました☆




あとは、これに水をかけて1晩待てば完成ですん。

で。

現段階で、まぁ風通しが格段に良くなりまして(ご覧になって一目瞭然でしょうが)☆

落ち葉の掃除からも解放でつわよ☆

で!

やぶ蚊激減☆☆


あざます☆あざます☆


快適でございますよ、皆さん。


皆さん是非遊びにいらしって下さい♪


もぅ冬のイルミはありませんが
(ฅΦωΦ)ฅ


まぁ、また違う楽しみ方を考えますわね♪








という訳で、庭がスッキリして、縁側のある部屋(旅館と呼んでますww)にも風が良い感じで入ってくる様になりました。


旅館の畳、全部新調しようかしらねぇ。


ってか、いつになったら終わるんでつかねぇ、我が家の改造(笑)。


いや、適当にのんびりやります♪


ひとまず庭でタバコ吸ってこようかなと♪


皆様、楽しく爽やかな竹城を。


あ、間違えました。


爽やかな秋をお過ごし下さい☆
(・∀・)ラー!



2017.09.12
posted by ippiqui at 15:30| Comment(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月01日

☆自転車庫制作☆

どもども。

G.W.でつねぇ。

もうすぐ。

高速道路とか渋滞するんでしょうねぇ。

結構前でつが、G.W.期間中に大阪・名古屋のお仕事がありまして、大阪は夜走り(早朝大阪着)したので問題無かったんでつが、翌日の大阪〜名古屋間が7時間位かかったのを覚えてます。

世のお父さんは大変だなぁと。

GW.のイメージは楽しそうな人が雲霞の様な図、竹本一匹でつ。





あ。

あと、季節的にサイクリングっていうのもありますねぇ。

G.W.のイメージ。

あ。

あと、日曜大工っていうのもありますね。

という訳で、先日名古屋で衝動買いしました電動自転車の車庫を作る事にしまして♪

何か話を無理矢理繋げてましてスマミセン。

で。

そんなにスマミセンと思ってなくってスマミセン
(・∀・)ラー!

という訳で、自転車庫。




電動自転車ってバッテリーを外すと、装着部分の接点(電気を受け取る所)が剥き出しなんでつねぇ。

なので、雨とかで濡れると嫌なので、車庫を用意する事にしまして。

で、色々見てみたんでつが、サイズ的に自宅の空きスペースに「ピタッ」っとくる物が無くてでつねぇ。

だったら作っちゃえと。




1084966_2251616677_184large.jpg
このサイズで☆(今回用設計図)




で、この図面通りにカットされたパイプ(イヤラシイ意味では無く)を発注♪

で、到着♪




IMG_3475.JPG
カット済パイプ達




こちらを組み立てていきます♪

まずは、カットされたパイプに足部分を挿入。

あ、イヤラシイ意味では無く(・∀・)ラー!




IMG_3479.JPG
挿入わけで完了☆



で、立てる様になったパイプにジョイントを付けまして。



IMG_3478.JPG
ちょっと楽しい♪



ジョイントが付いた足同士を繋ぎますと。



IMG_3482.JPG
側面ができましてん☆



あとは、この側面同士をパイプで繋いで。



IMG_3481.JPG
下回り完成☆




IMG_3476.JPG
最後に柱同士を繋いで屋根部分を作れば。




IMG_3483.JPG
車庫完成☆☆





ども♪ども♪




お陰様で割と上手に出来ました♪

あとは、これにブルーシートを被せるんでつが、雨とか雪が屋根に溜まらない様に屋根も斜めにしまして、その高さも設置場所にある窓の下部の高さに「ピタッ」っと合わせました☆

メチャメチャ気持ち良いでつ♪


という訳で、




1084966_2251759374_232large.jpg
ブルーシート張りましてん。




1084966_2251759371_86large.jpg
完成☆




非常に楽しかったんでつ♪


が。


思いの外作業がサクサク進みまして、用意してた時間が結構あまりましてん。


だって日本製の部品の精度が本当に素晴らしいんでつもの☆


今回は日本製の物を使ったんでつが、やっぱりこういう部品を作るらせたら日本人というのは本当に緻密だなぁと。


組み立ててるといちいち「ピタッ」っときて、作業もサクサク進みましたわょ☆




IMG_3484.JPG
こういうフォルムでお酒が飲めちゃう
( ̄ー+ ̄)



なので、眺めてニヤニヤしながらお酒でも飲もうかと思ったんでつが、せっかくの時間がもったいなので。





1084966_2251759498_159large.jpg
荒れ放題の畑にも着手♪



1084966_2251759500_3large.jpg
雑草を抜きまくって。




1084966_2251759504_2large.jpg
耕し肥料を撒いて♪




1084966_2251759544_167large.jpg
今年の第一期開始♪




1084966_2251991938_50large.jpg
雑草が面倒臭いので、今年はマルチシートも被せてみました♪




ひとまず、トマトとシソとバジルとパクチー♪


まだスペース余ってるので、おっつけ種類増やそうかなと思います。


結果、どうせ今年もどの作物も食べきれないので、出来上がったらお裾分けしますわね♪


あ!


一応仕事もやってます♪




1084966_2251590966_243large.jpg
コンガ/ボンゴ/ティンバレスの録音でしたが、ラテンではありませんw
(・∀・)ラー!




という訳で、皆さんライブにも是非☆


あれ、何の話でしたっけ?コレw。


あ!


『1→3 #17』(ワントゥスリー セブンティーンズ)決まってます!!


収穫できてたらお裾分けあるかもでつわょww。






ほじゃ、何の話かよく分からなくなりましたが、一匹頑張ってますww。


皆さんも楽しいG.W.を☆


で。


会場でお待ちしておりまる。


まる♪


いや、ホントに☆☆






『1→3 #17』(ワントゥスリー セブンティーンズ)

【日】07月26日(水)
【会場】六本木Softwind
【出演】竹本一匹(Perc) 橋本歩(Vc) 野崎洋一(Pf)
【開場】19時00分
【開演】20時00分
【料】予約3,500円/当日3,800円
【予約・問】03-6808-7337(Soft Wind)
【会場H.P.】http://www.softwind.jp/
posted by ippiqui at 08:01| Comment(2) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月01日

謹賀新年☆




皆様、明けましておめでとうございます。

今年も1年、精々頑張りますので、倍旧のお付き合いをどうぞよろしくお願い致します。

皆様にとって、2017年がご多幸で飛躍の年となります様に☆




   う

   ん

   こ

   ビ

   |

   ム

   !





 もはや止めどきが分かりません(・∀・)ラー!


 今年もよろしくお願いします☆☆



   一匹
posted by ippiqui at 11:09| Comment(0) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年12月31日

感謝の言葉。




皆様、今年も有り難うございました。

お陰様で、今年も一匹は1年を人並みに立つ事ができまして、どうにか過ごす事ができました。

本当に感謝です。

いや、本当に☆☆

皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さい!!



  ○

  ん

  ○


  ○

  |

  ム

  !

  !




   一匹
posted by ippiqui at 00:29| Comment(1) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月16日

激落ち車検〜逆ミラクル☆





機材車の車検に行ってきまして。

八王子運輸支局。

朝イチで出掛けたんでつが、継続検査には2つのコースが稼働してまして(1つは閉鎖中)。

で、どちらのコースも同じ位の車の量だったので、3番に並びました。


1 2 3 4

  車 車 ×
  車 車
  車 車
  車 車
  車 車
  車 俺

で、待ってましたら何か列が全然進まないんでつよねぇ。

「んだとぉ」と思ってましたら、3番の検査コースがまさかの故障。

んな事あるんでつねぇ。

で、3番も閉鎖しまして3の列の車は1に回されてからの2へ合流という事態に。



1 2 3 4
  車 ×  ×
→ 車
車 車
車 車
車 車
車 車
俺 車

むぅ‥。

凄ぇ待ってたのに、メチャ腹立つ。

が‥、皆が凄ぇ怒ってるので、何となく怒る機会を失うという切なさ。

この時点で最初に列に並んでから約90分でつよ。

うんちゃらサンダーマウンテンかと。

まぁ、しょうがないのでスマホで1人マージャンを車内で始めてみまして。

が。

夜中に雀荘でやるもんで、昼間に車内でやるもんじゃねぇなと。

まぁ、しょうがないのでスマホで今度は1人花札を始めてみまして。

こたつで家族とミカンを賭けてやるもんで、車検場で無言でやるもんじゃねぇなと。




あ。

ようやく俺の順番が来ました。

はぁぁ‥、待ちくたびれました。

で、検査。



最初はライト回りやワイパーの動作関係とかを検査するんでつが、無事合格☆

で、その後ブレーキやスピードメーターや諸々検査するんでつが、全て合格☆

はぁぁ‥。

もぅねぇ‥。

何だか今回の車検はいつになく永かったでつ‥。

疲れました‥。


で、最後の総合判定で。

「左のブレーキランプ切れてますよ」と。





車検を受けてる間に電球が切れた模様。

という逆ミラクル☆




1 2 3 4
  車 車 ×
  車 車
  車 車
  車 車
  車 車
  車 俺

(電球交換しました、あと3番も復旧してました)




メチャメチャ疲れました。

誰か優しくして下さい
(・∀・)ラー!



1084966_2227981111_103large.jpg




  一匹
posted by ippiqui at 15:10| Comment(1) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月09日

富士登山2016☆



どもでつ。

皆さんお元気でつか?

残暑が厳しいでつねぇ。

ホントざんしょ。

シェ〜♪

最近、小澤さん(近所の可愛い娘ちゃん)から「おそ松さん」を全話借りたんでつが、なかなか進まない一匹でつ。
(・∀・)ラー!



そうこうしてるうちに(どうしてるうちでつか)、もぅ9月でつよ。

なのにまだ俄然暑いでつよ。

去年の同じ日はすっかり秋めいてたのに。

いや、去年は9月7日/8日で富士山に登ってたんでつよねぇ。

で、その時の登山レポを読み返してましたら、気候がすっかり秋らしい様子でした。

で、読み返して思ったんでつが、秋は本当に良いでつねぇ。

あ、富士山も☆

もちろん今年も登るんでつが、スケジュールの都合で今年の登山日を決めたら、偶然去年と同じ日でした。

という訳で、今年の富士登山も09月07日発の08日下山という行程ですん☆



去年は登山前日が水戸でライブでして、その帰り道が大雨でした。

まぁ、当日は何とか天候が回復したので出発したんでつが、山小屋で1泊してる間に再びとても悪化して、結果頂上までは行けなかったんでつよねぇ。

残念。

なので!

今年は絶対リベンジ!!

と、1年分のドロドロ感を満載して登山当日を迎えました。

2016年09月07日早朝。





でっかい台風直撃。




‥‥‥‥‥。



チーン‥。







今年は出発すらできませんでした。
o(T^T)o






去年よりもっと悪いじゃねぇかよ‥。


しかし。


同行者の安全も考慮しないといけないので、今回の中止というのはとても良い決断だったと思います。


そして、思い通りにならない事やコントロールできない状況等、全てをそのままに受け入れるというのが醍醐味でもあります。


何より、富士山は逃げないので、来年もその次の年も登りますし。


そう考えると、非常に残念ではありますが、我慢も出来るというものでつ。









できるか!我慢!
(倒置法)







という訳で、せっかくスケジュールも空けてたので、行ってきましたw。


CIMG3646.JPG
浅間神社☆



いや、あと1年も待つとか完全に無理ッス。

なので、空気だけでもとw。

例えて言うなら、行きたかったライブのチケットが取れなかったけど、音漏れだけでもと会場に行く人の気持ちでつww。

で。浅間神社。

こちらの富士山浅間神社、全国に約1300ある浅間神社の総本社で、富士登山の出発点でもあります。

以前に0合目から登った時は当然ここからスタートしたので、とても懐かしいでつ。

今年は、久し振りにこちらをお参りしようと思います。




CIMG3648.JPG
参道って何か凄ぇ☆



CIMG3650.JPG
苔って何か格好良い☆



で、参道を通りまして



CIMG3652.JPG
格好良い鳥居パス☆



CIMG3653.JPG
お邪魔します☆


いやぁ、空気感から何から、何だか体が非常に気持ち良いッス。

ちなみに浅間神社のメインの神様はこのはなさくやひめ(漢字分からんw)で、須走口には5合目出発してすぐに祠がありますが、そちらでもこのはなさくやひめお参り出来ますぜ☆


あと、頂上にある例の鳥居やらはこちらの神社の奥宮でつ。



CIMG3654.JPG
モレ本宮ナウ☆





来て良かったでつ、浅間神社。

登山する時は基本的に5合目まで車で行くので、なかなかお参りできないんでつよねぇ。

ステキでつ、浅間神社☆

いたる所に富士山関連のインフォが散りばめられてて、登りたくなる気持ちをどんどん煽ってきます。
(・∀・)ラー!

いや、ラー!じゃねぇでつよ。

くっそー。

マジッそ、悔しい。

やっぱ音漏れだけじゃ我慢できねぇ‥。

まぁまぁ、愚痴っててもしょうがないので。

ここはひとつ。

おみくじでもひいて、気を紛らしますかねぇ。

せっかく神社でつしね。





どん!
CIMG3655.JPG




‥‥‥‥‥。


チーン‥。





「何をしても思わしくありませんから控え目にすることです。これまでの職業を守り真面目に働くことです。そのうちに悪い運は去り幸せな時がきます。」



で。

で。

で。

ですよねぇ‥。

頑張ります。

で!

悪い運が去るのが「そのうち」っていうのが、秀逸でつ☆

ってか、雑ww。
(・∀・)ラー!

ちょっと面白かったでつ。

頑張って、1年後にまたお参り致しますわね。

奥宮を☆☆

その節はよろしくお願い致します☆☆
\(o ̄ ̄▽ ̄ ̄o)/







そんなこんなで、今年は残念ながら出発できなかったんでつが、久し振りに本宮をお参りしてご挨拶できたので、良かったでつ♪


(絞り出しポジティブw)


うふ、まぁ残念でしたけど、お参りした後はカレー食べて、夜はウチで夜通し残念会とかして盛り上がりました。


それはそれでマジッそメチャメチャ楽しかったでつ♪


登る富士山も、途中下山の富士山も、登らない富士山も、それぞれ楽しさがありまして、やっぱり良いなと。


それにはやはり仲間ありきで、毎年毎年本当に有り難い事だなぁと。


来年はどんな富士山になるんでつかねぇ。


楽しみに1年間待とうと思います♪





ほじゃ、皆さん。


残暑が厳しいので、お体くれぐれもお気を付けて☆


ホントざんしょ。


シェ〜♪


「おそ松さん」見なきゃ。





CIMG3656.JPG


CIMG3657.JPG
posted by ippiqui at 21:58| Comment(1) | TrackBack(0) | カテゴリ無し | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする